「マイナ保険証」4つのメリット

投稿日:2024.10.13

社労士オフィスろーどの千葉佳汰です。
今回は最近耳にする機会が増えた「マイナ保険証」について説明させていただきます。

マイナ保険証とは?

マイナ保険証とは「マイナンバーカード」と「健康保険証」が一体化したものです。
個人情報を電子媒体にしてまとめているマイナンバーカードに、健康保険証としての機能を持たせることで、医療機関や薬局等で健康保険証の代わりにマイナンバーカードを利用することができます。

今回のブログではマイナ保険証の、以下4つのメリットについて紹介をさせて頂きます。
➀高額医療費制度の対応が病院窓口で自動で受けられる
②オンラインで診断結果の確認ができる
③確定申告時の医療費控除の申告書への反映が簡略化される
④病院の事務作業簡略化による医療費の軽減

➀高額医療費制度の対応が窓口で自動で受けられる

高額医療費制度とは、同一月にかかった診療代や処方箋代等の窓口で支払う医療費が高額になってしまい「自己負担限度額」を超えてしまった時に、後日申請をすることにより、支払の一部が払い戻される制度のことです。
今後は医療費お支払いの際に窓口でマイナ保険証を掲示すると、お支払いの金額が「自己負担限度額」までとなり、自動で高額医療費制度による援助が受けられるようになります。
「自己負担限度額」は、年齢および所得状況等に応じて設定されています。
具体的な金額はこちらを参照にしてください。
(全国健康保険協会参考:高額な医療費を支払ったとき)

②オンラインで診断結果を確認できる

マイナ保険証を利用することにより、過去の診療履歴や処方された薬剤の情報などをオンライン上で見ることが出来るため、病院側も自分自身も過去の診断結果や健診データを簡単に確認することができます。
また全国の医療機関でも情報を共有できるようになるため、新しく医療機関を利用した際にも正確な治療や診断を受けることができます。

③確定申告時の医療費控除の申告書への反映が簡略化される

マイナンバーカードを利用してオンライン(E-Tax)で確定申告を行う際に、マイナポータルのデータを基に、自動的に医療費控除が申告書に反映されます。
従来では紙の申告書に手書きで行っていた作業を簡略化することができます。

④病院の事務作業簡略化による医療費の軽減

マイナ保険証をお使いいただくと、従来の健康保険証よりも診療費が安くなるケースがあります。
マイナ保険証はオンラインで個人の病状や問診を確認することができるため、病院側としては、従来の事務作業や人件費が軽減されることがあります。また、オンライン化を積極的に進める病院は、国からも支援を受けることが出来ます。
上記の状況を医療費に還元する病院も出てくるため、病院によっては現在の健康保険証を使うよりも、マイナ保険証での受診のほうが診療費が少し安くなるようにしています。
今後そのような取り扱いをする病院が増えてくると予想されます。

終わりに

マイナ保険証を使うことによって病院側は事務作業の効率化を図ることが出来ます。
また保険者の方も今回のブログで紹介させていただいたメリットがあり、普及が進んでいくものと思われます。
そして、2024年の12月2日からは健康保険証の新規発行が廃止されます。
私自身も先日マイナ保険証を登録いたしましたが、手順はとても簡単なものでした。
登録・利用方法についてはこちらを参照にしてください。
(厚生労働省参考:マイナンバーカードの健康保険証利用方法)
また、マイナ保険証に関する政策や利用方法については今後も、変更・追加されていく可能性があるかもしれません。
社労士オフィスろーどでは引き続き調査をしながら、お客様からの問い合わせにお応えできるように、今後も精進して参ります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

千葉 佳汰

Menu