201904.21
多様であることの意味
働き方改革が始まり、いっそう多様性が叫ばれるようになったように思います。弁護士の向井蘭氏の著書『労働法のしくみと仕事がわかる本(日本実業出版社)』によれば、働き方改革の国の主たる目的は国力の維持である。これからは男性現役…
続きを読む働き方改革が始まり、いっそう多様性が叫ばれるようになったように思います。弁護士の向井蘭氏の著書『労働法のしくみと仕事がわかる本(日本実業出版社)』によれば、働き方改革の国の主たる目的は国力の維持である。これからは男性現役…
続きを読む今週から静岡キャリアステーション様主催の企業合同新入社員研修にパートナー講師として登壇しています。令和という新しい時代に社会人をスタートされた皆様と、じっくりと学び合う機会を頂けたことに感謝です。講師という役割を通して、…
続きを読む昨年6月より参画させて頂いた株式会社キャリアドライブ様による保育園開園プロジェクトが完了し、4月2日に無事入園式を開催することができました。 ここからがふじさんBu-Bu保育園のはじまりとなりますが、10か月という限られ…
続きを読む毎月楽しく購読させて頂いている致知出版社の素晴らしい担当者さんとの出会いがありました。 その出会いは私に縁の深いチームを本気で強化したい!という思いがきっかけでした。 この数年間、そのために何を手段としたら良いのか探し求…
続きを読むご縁により光栄なお仕事を受注いたしました。 おかげさまで、4月の1/3程の時間は新入社員の皆様と同じ空気を吸うことができそうです。人材育成を使命とする当事務所にとって、これほど仕事冥利に尽きることはありません。 嬉しい悲…
続きを読む