201905.12
利己と利他の重なる場所
5月も富士・静岡エリアの企業の新入社員様を対象とした合同研修で仕事をさせて頂いております。その中の受講者のある言葉が引き金となり、利己と利他について考える機会を頂きました。 3か日間に渡り実施した研修の最後のまとめで、あ…
続きを読む5月も富士・静岡エリアの企業の新入社員様を対象とした合同研修で仕事をさせて頂いております。その中の受講者のある言葉が引き金となり、利己と利他について考える機会を頂きました。 3か日間に渡り実施した研修の最後のまとめで、あ…
続きを読む仕事やスポーツで成果をあげるためには目的や目標の設定が不可欠です。そして、その目標を達成するためには明確な計画が必要であり、本気であればあるほど、その計画を基にPDCAを繰り返し、効果的・効率的に時間や情熱を投資していき…
続きを読む富士を拠点に「縄1本で作る感動」をモットーに活動を続け、長縄8の字跳びのギネス記録保持者となったE-Jump Fujiのスタートアッププロジェクトに携わらせて頂きました。 スタートアッププロジェクトの目的は、個人の思いで…
続きを読む働き方改革が始まり、いっそう多様性が叫ばれるようになったように思います。弁護士の向井蘭氏の著書『労働法のしくみと仕事がわかる本(日本実業出版社)』によれば、働き方改革の国の主たる目的は国力の維持である。これからは男性現役…
続きを読む今週から静岡キャリアステーション様主催の企業合同新入社員研修にパートナー講師として登壇しています。令和という新しい時代に社会人をスタートされた皆様と、じっくりと学び合う機会を頂けたことに感謝です。講師という役割を通して、…
続きを読む